
松山選手、日本人初(アジア人初)のマスターズ制覇おめでとうございます。
そして、感動ありがとう。
個人的にはまさか此処2年で日本人男女のゴルフメジャー制覇のシーンが見られるとは夢にも思っていませんでした。
2年前の渋野選手の全英制覇も大変な偉業でした。
でも松山選手は獲れそうで獲れない期間が続き、まして直近の大会ではとてもマスターズなんて望めるような成績では無かったので、今年もダメだろうなと諦めていたのにそんな予想を見事に裏切ってくれました。
彼は練習の虫とも聞きました。
そんな若者についにゴルフの女神が微笑んでくれたのでしょう。
残念ながら私は9年前の大病によりゴルフが出来る身体では無くなりましたが、在米時や買い付け渡米時にはゴルフに嵌っていた時期がありました。私が居た南カリフォルニアにはそこら辺にパブリックコースが点在していました。
プレイ料金はせいぜい15~20ドル/コース程度だったと思います(今は値上がりしたかもしれませんが)。午後3時ぐらいに行くと日没までという事で半額になるコースも有りました。ですので現地ではゴルフは暇つぶしにもなるぐらいお気軽なレジャーでした。現地で30コース以上は回ったと思います。旅先の東海岸やカナダでも回った事が有りますね。
私がよく行っていたコースにはアプローチの練習ができる結構なアンジュレーションがきいたパター練習場や何種類かのアゴが有るバンカー練習場も勝手に使い放題でした。粋がってリンクスの壁バンカーよろしく砂からほぼ垂直に上げる練習などもしてましたね。
親に連れられて来る小学生まで居ますのでアメリカ人はゴルフが上手くなるわけです。つまりすそ野が全然違うという事ですね。
休みの日に一人でゴルフ場に行き、まずウェイティングリストに名前を載せドライビングレンジで練習していると適宜3~4人集まったところで名前が呼ばれてそのままコースを回るというお気軽なシステム。
まあ、私にとってはゴルフも楽しめて知らない人と話せて英会話の訓練にもなり一石二鳥というわけです。ゴルフバッグも肩掛けか手引きのカートを借りて引っ張るだけ、ランチは途中の売店でホットドッグを買い食いながらのプレー。
当時ゴルフ仲間と朝一から始めて、別のコースを一日3ラウンド回った事が有ります。
そんな事できるか?と思われるかもしれませんが、最後は21時までのナイター設備の有る4500ヤードのショートコースで締めというカラクリです。歩きで3ラウンド(54ホール)は流石にヘトヘトでしたが。
そのショートコースは事務所と自宅の間に在り、よく平日の終業後にも回ってました。ナイターなのでその内他のメンバーが帰ってしまいコース内にたった一人、さながらプライベートコースの如く一人で使い放題させてもらった事も有りました。(それはそれで結構寂しいものですが、笑)
本来はいけないのでしょうがそこら辺は大目に見てくれました。やっぱり大らかな国なんですね。
松山選手は愛媛の松山出身。高校は私の元地元の高知の明徳義塾中高経由東北福祉大学卒。渋野選手も私と少し縁の有る岡山市出身。(岡山には親戚が居ますし首都圏と四国との接点に位置しますので個人的に親しみが有る土地なのです)
私の子供のような世代の若者が世界の大舞台で活躍する姿を目の当りにしてとても誇らしく思います。彼らのさらなる活躍を期待しています。 小野
その他のアイテム
-
- McIntoshC22, マッキントッシュC22 メインボリウム,ボリューム(特注選別品), McIntoshC22 Level Control, McIntochC22 Pot
- ¥17,800
-
- McIntosh C22 Level Control pot, McIntosh C22 Main Volume pot, Volume Control, selected, repair
- ¥17,800
-
- マッキントッシュMC225修理, 修理例, McIntosh MC225 repair, restore
- ¥7,000
-
- AE-2 マッキントッシュ社の民生用プリアンプ第一号機(参考資料)
- ¥100
-
- マランツ7 Marantz7 高圧初段用ブロックケミコン
- ¥36,000
-
- マッキントッシュMC240修理, McIntosh MC240修理,修理例.McIntoshMC240 repair
- ¥7,000